総合学術博物館 技術職員:鹿納 晴尚

総合学術博物館 技術職員:鹿納 晴尚

専門分野

古生物学、3Dアーカイブ

研究テーマ

  • 古生物に関する研究
  • CT,SfMなどの3D計測技術を用いた学術資料等の研究と3Dデータの応用

論文

査読あり,国際誌
  1. Michikami T., Hagermann A., Tsuchiyama A., Otsuka Y., Nakamura M., Okumura S., Kano H., Matsuno J., Hasegawa S. (2024) The influence of chondrules on sub-mm fragment shape distributions in Allende impact experiments. Icarus, 116068, https://doi.org/10.1016/j.icarus.2024.116068.
  2. Kinoshita S., Kuroyanagi A., Kawahata H., Fujita K., Ishimura T., Suzuki A., Kano H., Kubota Y. & Nishi H. (2023) Constant shell density of hyaline large benthic foraminifers under thermal stress. Marine Micropaleontology, 181, 102232.
  3. Michikami T., Tsuchiyama A., Hagermann A., Takeda A., Shishido K., Otsuka Y., Sasaki O., Nakamura M., Okumura S., Kano H., & Hasegawa S. (2023) Three-dimensional imaging of high-velocity-impact induced crack growth in carbonaceous meteorites. Icarus Vol.392, 2023, 115371
  4. IWASAKI S., KIMOTO K., SASAKI O., KANO H, & UCHIDA H. (2019) Sensitivity of planktic foraminiferal test bulk density to ocean acidification. Scientific Reports 9, 9803 (2019). https://doi.org/10.1038/s41598-019-46041-x
  5. EHIRO M., SASAKI O., KANO H., & NAGASE T. (2019) Additional thylacocephalans (Arthropoda) from the Lower Triassic (upper Olenekian) Osawa Formation of the South Kitakami Belt, Northeast Japan. Paleoworld, Vo. 28. Is.3, pp. 320-333.
  6. Iwasaki, S., Suzuki, A., Iguchi, A. Sasaki, O., Kano, H., Ohno, Y., & Enomoto, K. (2018) Effect of seawater turbulence on formation of coral primary polyp skeletons. Coral Reefs 37, 939–944. https://doi.org/10.1007/s00338-018-1719-5
  7. OKANO J., SASAKI O., & KANO H. (2016) The effects of surface roughness of sediment particles on the respiration of case-bearing caddisfly larvae. 2016, Freshwater Science, Vol. 35, No. 2. DOI:10.1086/685713.
  8. IWASAKI S., INOUE M., SUZUKI A., SASAKI O., KANO H., IGUCHI A., SAKAI K., & KAWAHATA H. (2016) The role of symbiotic algae in the formation of the coral polyp skeleton: 3-D morphological study based on X-ray micro-computed tomography. Geochemistry, Geophysics, Geosystems, Vol.17, No. 9, pp. 3629-3637.
  9. HAN J. , KUBOTA S., LI G., OU Q., WANG X., YAO X., SHU D., LI Y., UESUGI K., HOSHINO M., SASAKI O., KANO H., SATO T., & KOMIYA T. (2016), Divergent evolution of medusozoan symmetric patterns: Evidence from the microanatomy of Cambrian tetramerous cubozoans from South China. Gondwana Research, Vol. 31, pp. 150-163.
  10. HAN J., LI G.g, KUBOTA S., OU Q., TOSHINO S., WANG X., YANG X., UESUGI K., MASATO H., SASAKI O., KANO H., SATO T., & KOMIYA T. (2016) Internal Microanatomy and Zoological Affinity of the Early Cambrian Olivooides. Acta Geologica Sinica - English Edition Vol. 90, No. 1, pp. 38-65.
  11. EHIRO M., SASAKI O., & KANO H. (2016) Ammonoid fauna of the upper Olenekian Osawa Formation in the Utatsu area, South Kitakami Belt, Northeast Japan. Paleontological Research, Vol. 20, No. 2, pp. 90-104.
  12. EHIRO M., SASAKI O., KANO H., NEMOTO J., & KATO H. (2015) Thylacocephala (Arthropoda) from the Lower Triassic of the South Kitakami Belt, Northeast Japan. Paleontological Research, Vol.19, No. 4, pp.269-282.
  13. IWASAKI S., KIMOTO K., SASAKI O., KANO H., HONDA C. M., & OKAZAKI Y. (2015) Observation of the dissolution process of Globigerina bulloides tests (planktic foraminifera) by X-ray micro-computed tomography. Paleoceanography, Vol. 30, No.4, pp. 317-331.
  14. Osozawa S., Shinjo R., Ching-Hua Lo, Bor-ming Jahn, Hoang N., Sasaki M., Ishikawa K., Kano H., Hoshi H., Costas X., & Wakabayashi J. (2012) Geochemistry and geochronology of the Troodos ophiolite: An SSZ ophiolite generated by subduction initiation and an extended episode of ridge subduction? Lithosphere, 4 (6): pp. 497–510.
  15. SUZUKI N., KOJIMA S., KANO H., YAMAKITA S., MISAKI A., EHIRO M., OTOH S., KURIHARA T., & AOYAMA M. (2005), Permian radiolarian faunas from chert in the Khabarovsk Complex, Far East Russia and the age of each lithologic unit of the Khabarovsk Complex. Journal of Paleontology, 79(4), pp. 686 – 700.
  16. SUZUKI N., AKIBA N., & KANOH H. (2002) Late Olenekian radiolarians from bedded chert of the Ashio Terrane, northeast Japan, and faunal turnovers in western Panthalassa during Early Triassic. Journal of China University of Geosciences, 13(2), pp. 124 – 140.
査読あり,国内誌
  1. 廉 禕・鹿納 晴尚・鹿又 喜隆(2024)X線CTを用いた多賀城廃寺の泥塔の技術・型式学的研究.Bull. Tohoku Univ. Museum. No. 23, pp. 67‒88.
  2. 藤沢 敦・鹿納 晴尚・田尻 義了・志村 将直(2024)福岡県湯の隈古墳石室のSfM法による高精細3次元計測 . Bull. Tohoku Univ. Museum. No. 23, pp. 53‒66.
  3. Ehiro M., & Kano H., (2024) A new species of Parisicaris (Microcarididae, Thylacocephala) from the upper Olenekian (Lower Triassic) Osawa Formation in the South Kitakami Belt, Northeast Japan. Bull. Tohoku Univ. Museum. No. 23, pp. 23‒34.
  4. 鹿又 喜隆・鹿納 晴尚・イワノワ ダリア (2024) X線CTを用いた動物形土製品の内部構造の解析による製作法と儀礼行為の復元. 動物考古学 41号 pp.1-17.
  5. 藤澤 敦・鹿納 晴尚・吉野 高光・小池 雄利亜 (2023) 福島県清戸廹横穴の高精細3次元計測. Bulletin of the Tohoku University Museum No.22, pp.7-38.
  6. 鹿納 晴尚・藤澤 敦 (2021),小型ドローンを利用したSfM法による屋外構造物の三次元計測.Bulletin of the Tohoku University Museum, No. 20, pp. 67-78.
  7. 鹿納 晴尚・西 弘嗣・藤澤 敦・佐々木 理・髙嶋 礼詩・根本 潤 (2018) 東日本大震災3次元クラウドデータアーカイブ構築公開事業中間報告.Bulletin of the Tohoku University Museum, No. 17, pp. 139-183.
  8. 片岡 太郎・上條 信彦・鹿納 晴尚・佐々木 理 (2017),X線CT観察による北東北の縄文時代晩期の漆櫛の製作技術.考古学と自然科学 : 日本文化財科学会誌 (72), 29-43.
  9. 佐々木 理・岩下 智洋・木元 克典・鹿納 晴尚・木原 辰之 (2016),計算微古生物学--最新3次元イメージング技術の浮遊性有孔虫研究への応用--.化石 No.99, pp. 63-72.
  10. 根本 潤・佐々木 理・永広 昌之・鹿納 晴尚 (2013) 東日本大震災における宮城県内の博物館の被害状況.化石Vol.93. pp.1-4.
  11. 佐々木 理・永広 昌之・根本 潤・鹿納 晴尚・望月 直 (2013) 宮城県自然史標本レスキュー活動報告--被災地のミュージアム活動復興に向けて--.化石,日本古生物学会Vol.93. pp75-82.
  12. 曽野 明洋・鈴木 紀毅・吉村 悦子・鹿納 晴尚・武田 浩太郎 (2009) 北太平洋中緯度における640万年間の放散虫群集変動(ODP Leg 198, Site 1210, シャツキーライズ).大阪微化石研究会誌,特別号 (14) pp. 131 – 181.
  13. ISHII Y., SUZUKI N., & KANO H. (2009) Berriasian–Barremian (Early Cretaceous) radiolarians from the paleo-Pacific regions (DSDP and ODP Holes 463, 800A, 801B, 765C, 1213, and the Goshikigahama bedded red shale of the Northern Shimanto Belt. News of Osaka Micropaleontologists, Special Volume (14), pp. 317 – 373.
  14. 岩井 雅夫・藤原 治・門馬 大和・岩崎 望・鹿納 晴尚・尾田 太良・松岡 裕美・岡村 真 (2004) 室戸沖南海トラフ陸側斜面の土佐碆海盆より得られた完新世地震性タービダイト−−KR9705P1の例−−.地質学論集 地震イベント堆積物−−深海底から陸上までのコネクション−−,日本地質学会,Vol.58, pp. 137-152.
  15. 鹿納 晴尚 (2001) 高知県百笑層から産出する暁新世―始新世放散虫化石群集.大阪微化石研究会誌、特別号(12)pp.321-336.
査読なし,国内誌・報告書など
  1. 片岡 太郎・鹿納 晴尚(2023)津軽ダム関連遺跡群から出土した縄文漆器のX線CT分析. 青森県埋蔵文化財調査センター 研究紀要 第28号 pp.84-93.
  2. 鹿納 晴尚 (2022) 様々な資料の保全7:地学系資料. 歴史文化資料保全コーディネーター講座テキストブック 歴史文化資料保全の大学・共同利用機関ネットワーク事業 東北大学拠点 pp.93-107.
  3. 鹿納 晴尚 (2022) 3次元計測技術による被災状況の記録. 歴史文化資料保全コーディネーター講座テキストブック 歴史文化資料保全の大学・共同利用機関ネットワーク事業 東北大学拠点 pp.25-38.
  4. 佐久間 正明、三瓶 秀文、鹿納 晴尚 (2022) 福島県小浜2号墳の石製模造品について. 福島考古 第64号 pp.37-56. 福島県考古学会
  5. 鈴木 英梨、鹿納 晴尚、大沼 竜也 (2021) SMMAクロスイベント「きみも富沢博士!」3年間の実施報告. 地底の森ミュージアム・縄文の森広場研究報告2020 仙台市教育委員会発行 (公財)仙台市市民文化事業団、仙台市富沢遺跡保存館編 pp.17-24.
  6. 渡邊 圭・庭野 道夫・山口 政人・鹿納 晴尚・高嶋 礼詩 (2019) ドローンを用いた被災地域の三次元地形モデル作成の試み : 崩落地域の地形を例に.感性福祉研究所年報(20),pp. 141-151.
  7. 小澤 清男・片岡 太郎・鹿納 晴尚・上條 信彦・小林 和貴・佐々木 理・佐々木 由香・鈴木 三男・永嶋 正春・能城 修一・ほか (2018) 新潟県長岡市根立遺跡出土の漆製品と植物遺体の研究(2). 長岡市立科学博物館研究報告,(53). pp.65-98.
  8. 鹿納 晴尚 (2018) 災害復興ワークショップ 東日本大震災遺構等の3Dデジタルアーカイブ作成における計測手法について (地理空間計測・活用技術セミナー2017 in 仙台).2018,日本測量調査技術協会,先端測量技術 (110), pp. 32-42, 招待有り
  9. 西 弘嗣・佐々木 理・鹿納 晴尚 (2015) 自然史標本の新しい研究技術と自然史博物館構想(2014年度日本動物分類学会シンポジウム).タクサ:日本動物分類学会誌 38(0), pp. 10-11.
  10. 片岡 太郎・上條 信彦・鹿納 晴尚・佐々木 理・柳澤 和明 (2015) 宮城県大崎市根岸遺跡出土籃胎漆器の製作技法 : X線CT分析を使った構造調査.東北歴史博物館研究紀要 (16), pp. 53-58.
  11. 廣瀬 浩司・菊池 直樹・鹿納 晴尚・近藤 康生・田代 正之・大塚 雅勇・三宅 安 (2015) 天草下島地域の姫浦層群上部亜層群における脊椎動物化石調査報告(Part 1).御所浦白亜紀資料館報 No.16,pp. 9-14.
  12. KANO H., & SUZUKI N. (2009) Normalized cluster analysis method for radiolarian abundance data. News of Osaka Micropaleontologists, Special Volume (14) pp. 577 – 581.
  13. 鈴木 紀毅・鹿納 晴尚・曽野 明洋 (2007) GH06航海で採取された日高沖の表層堆積物中の放散虫群集からみた生息上限水深(予察).地質調査総合センター速報!千島弧−東北日本弧会合部の海洋地質学的研究−−日高沖海域−−研究概要報告書(平成18年度),産業技術総合研究所地質調査総合センター,Vol.39, pp.122-118.
  14. 鈴木 紀毅・石井 友樹・鹿納 晴尚 (2007) 前期白亜紀,放散虫占有現象(Radiolarian Optimum Event)の終焉の解明にむけて,月刊地球 Vol.29, No.3 pp. 194-199.
  15. 堂満 華子・村上 沙綾・曽野 明洋・鹿納 晴尚・鈴木 紀毅・尾田 太良・片山 肇・野田 篤 (2007) 北海道日高沖海域における表層堆積物中の浮遊性有孔虫群集(予察).地質調査総合センター速報 (39) pp. 105-111.
  16. 武田 浩太郎・鹿納 晴尚・MOE K.T. ・Leg198乗船研究者一同 (2003) 深海掘削と新しい地球生命科学--ODPの成果とIODPの展望—.月刊地球,号外,No. 40. pp. 158-164.
  17. 鹿納 晴尚・山本 浩二・岡村 真 (2003) 高知県西部中村市から宿毛市にかけて分布する最上部白亜系−始新統百笑層の層序と堆積場.高知大学学術研究報告(自然科学編),52, pp. 1-24. 高知大学.
  18. Timothy J. Bralower, Isabella Premoli Silva, Mitchell J. Malone,Michael A. Arthur, Kristen Averyt, Paul R. Bown, Simon C. Brassell, James E.T. Channell, Leon J. Clarke,Andrea Dutton, Jason W. Eleson, Tracy D. Frank, Susanne Gylesjö, Haidi Hancock, Harumasa Kano, R. Mark Leckie, Kathleen M. Marsaglia, Jennifer McGuire, K.T. Moe, Maria Rose Petrizzo, Stuart A. Robinson, Ursula Röhl, William W. Sager, Kotaro Takeda, Deborah Thomas, Trevor Williams, & James C. Zachos (2002) Leg 198 summary. In Bralower, T.J., Premoli Silva, I., Malone, M.J., et al., Proc. ODP, Init. Repts., 198: College Station TX (Ocean Drilling Program), pp. 1–84.
  19. 菊池 直樹・広瀬 浩司・鹿納 晴尚・近藤 康生・大塚 雅勇・田代 正之 (2001) 御所浦層群の脊椎動物化石分布調査報告 Part 2(御所浦島南西部における1997年3月調査報告).御所浦白亜紀資料館報. No.2, pp. 13-17. Pls. 6-7.
  20. 菊池 直樹・廣瀬 浩司・鹿納 晴尚・近藤 康生・田代 正之 (2000) 御所浦層群の脊椎動物化石分布調査報告 Part I.御所浦白亜紀史料館報、No.1, pp. 23-27.

受賞歴

受賞歴
  1. 日本文化財科学会 論文賞 片岡 太郎・上条 信彦・鹿納 晴尚・佐々木 理(2017)「X線CT観察による北東北の縄文時代晩期の漆櫛の製作技術」考古学と自然科学 第72号 pp.29-44.
  2. 2016年度地球環境史学会優秀発表賞 岩崎 晋弥・木元 克典・佐々木 理・鹿納 晴尚(2016)海洋表層環境が浮遊性有孔虫(G. bulloides)の殻形成に与える影響の評価.
  3. 日本植生史学会第30回大会優秀発表賞 片岡太郎・上條信彦・佐々木由香・鹿納晴尚・佐々木理(2015)X線CTによる籃胎漆器の製作技法と素材同定に関する研究。日本植生史学会 第30回大会(北海道博物館)
  4. 日本地質学会第117年学術大会 優秀ポスター賞, 伊藤 光・佐々木 理・岩下 智洋・長濱 裕幸・鹿納 晴尚(2010)浮遊性有孔虫室房の 3次元形態解析.日本地質学会第117年学術大会(富山).

学会発表

学会発表
  1. 鹿又 喜隆・鹿納 晴尚(2024) 東北地方における縄文時代の動物形土製品の内部構造の地域差.日本動物考古学第11回大会(山形)(口頭発表)
  2. 松原尚志・近藤康生・鹿納晴尚(2024) 高知県宿毛地域に分布する百笑層の後期暁新世-前期始新世貝類化石群. 日本古生物学会2024年年会(高知)(口頭発表)
  3. 永広 昌之・鹿納 晴尚 (2024) 下部三畳系大沢層産新種嚢頭類(Parisicaris属) およびMicrocarididae科の属種構成. 日本古生物学会第173回例会 (仙台)(ポスター発表)
  4. 廉 禕・鹿納 晴尚 (2023) X線CTを用いた多賀城廃寺出土泥塔の内部構造の研究. 日本考古学協会2023年度宮城大会 (仙台)(ポスター発表)
  5. 石橋 宏・鹿納 晴尚・鹿又 喜隆・藤澤 敦 (2022) 島根県安来市鷺の湯病院1号横穴出土家形石棺の再報告. 第562回考古学研究会岡山2月例会(岡山)(口頭発表)
  6. 藤澤 敦・鹿納 晴尚 (2019) 歴史文化資料を保全するための人材育成の試み. 第14回日本博物科学会(秋田)(口頭発表)
  7. 鹿納 晴尚・藤澤 敦・西 弘嗣・髙嶋 礼詩・吉野 高光 (2018) 福島県双葉町における東日本大震災三次元デジタルアーカイブの利活用について. 第13回日本博物科学会(高松市)(ポスター発表)
  8. 鹿納 晴尚・藤澤 敦・小池 雄利亜 (2017) 福島県原子力災害被災地域における大型文化財等の三次元アーカイブの作成. 第12回日本博物科学会(山形)(ポスター発表)
  9. 藤澤 敦・鹿納 晴尚・吉野 高光・小池 雄利亜 (2017) 福島県清戸迫横穴の高精細3次元計測 -原発事故帰還困難区域所在文化財の保全と活用-. 日本文化財科学会第34回大会(山形)(口頭発表)
  10. 鹿納 晴尚・高橋 満・柴山 明寛・藤澤 敦 (2016) ふくしま震災遺産保全プロジェクトとの連携展示「震災遺産を考える―ガレキから我歴へ」での3Dデジタル震災遺構アーカイブ体験展示報告とその効果. 第11回日本博物科学会(広島)(ポスター発表)
  11. 永広 昌之・佐々木 理・鹿納 晴尚 (2016) 南部北上帯歌津地域の下部三畳系(上部オレネッキアン階)大沢層のアンモノイドフォーナ. 日本古生物学会第 165 回例会(京都)(口頭発表)
  12. 永広 昌之・佐々木 理・鹿納 晴尚・根本 潤・加藤 久佳 (2015) 南部北上帯下部三畳系産Thylacocephala(嚢頭類) :わが国からの初産出とその意義. 日本地質学会第122年学術大会(長野)(口頭発表)
  13. 片岡 太郎・鹿納 晴尚・佐々木 理・上條 信彦 (2015) X線CT分析による秋田県南秋田郡五城目町中山遺跡出土竪櫛の製作技術. 日本文化財科学会第32回大会(東京)(口頭発表)
  14. 鹿納 晴尚 (2015) 福島県における東日本大震災遺構3次元ポイントクラウドデータアーカイブ構築公開事業. 第10回博物科学会(金沢(ポスター発表)
  15. 八巻 淳子・武藤 潤・長濱 裕幸・佐々木 理・鹿納 晴尚 (2013) X線CTを用いた岩石割れ目の空間分布の異方性・不均質性. 日本地質学会第120年学術大会(仙台)(ポスター発表)
  16. 木元 克典・佐々木 理・鹿納 晴尚・脇田 昌英・岩下 智洋・入野 智久 (2013) 現生浮遊性有孔虫にみられる骨格密度変化の季節性. 日本古生物学会2013年年会(熊本市)(口頭発表)
  17. 鹿納 晴尚 (2013) 東日本大震災の震災遺構の三次元デジタルモニュメント化とMR(Mixed Reality)システムによる展示. 第8回博物科学会(宮崎)(ポスター発表)
  18. 津田 彩花・西田 圭佑・高橋 栄一・中本 泰史・横山 哲也・佐々木 理・鹿納 晴尚・柳田 泰宏・奥村 聡・中村 美千彦 (2013) アエンデ隕石中のコンドリュールの3次元形状と内部組織の関係. 日本地球惑星科学連合2013年連合大会(千葉)(口頭発表)
  19. 遅沢 壮一・新城 竜一・羅 清華・江 博明・HOANG N.・佐々木 実・石川 賢一・鹿納 晴尚・星 博幸・XENOPHONTOS C.・WAKABAYASHI J. (2013) 沈み込み開始と連続的海嶺沈み込みによるトルードスSSZオフィオライトの形成、その溶岩層序、化学組成、Ar-Ar年代の新資料. 日本地球惑星科学連合2013年連合大会(千葉)(口頭発表)
  20. 八巻 淳子・武藤 潤・長濱 裕幸・佐々木 理・鹿納 晴尚 (2013) 3次元X線CTを用いた岩石試料の割れ目のフラクタル幾何学的特性.日本地球惑星科学連合2013年連合大会(千葉)(口頭発表)
  21. 木元 克典・佐々木 理・鹿納 晴尚・小野寺 丈尚太郎・原田 尚美・田中 裕一郎 (2013) 生物源炭酸塩骨格密度が明らかにする北極海の海洋酸性化の季節変動. 日本古生物学会第 162 回例会(横浜市)(ポスター発表
  22. 佐々木 理・鹿納 晴尚・岩下 智洋・木元 克典・遠藤 孝義・伊藤 光・木下 峻一・木原 辰之 (2012) 計算微古生物学:最新X線マイクロトモグラフィ技術の微化石研究への応用. 日本古生物学会 2012 年年会(名古屋)(ポスター発表)
  23. 伊藤 光・佐々木 理・岩下 智洋・長濱 裕幸・鹿納 晴尚 (2011) 室房分画による浮遊性有孔虫3 次元形態の定量解析手法. 日本地球惑星科学連合2011年連合大会(千葉)(口頭発表)
  24. 伊藤 光・佐々木 理・岩下 智洋・長濱 裕幸・鹿納 晴尚 (2010) 浮遊性有孔虫室房の3次元形態解析. 日本地質学会第117年学術大会(富山)(ポスター発表)
  25. 木元 克典・佐々木 理・鹿納 晴尚・岩下 智洋・入野 智久・多田 隆治 (2010) マイクロX線CT技術による有孔虫骨格破片を用いた海底堆積物中の炭酸塩溶解定量法の開発. 2010年度日本地球化学会第57回年会(熊谷市)(口頭発表)
  26. 佐々木 理・鹿納 晴尚・岩下 智洋 (2010) 標本データベースから種同定システムへの発展可能性について. 第5回博物科学会(仙台)(ポスター発表)
  27. Kano H. (2006) Aptian-Albian Radiolarian Faunal Transizion in the Equatorial Pacific Ocean. The 21st Century COE International Symposium 2006 Climate Change: Past and Future(仙台市)(ポスター発表)
  28. 山北 聡・永広 昌之・鈴木 紀毅・鹿納 晴尚 (2004) 北部北上帯南西部のチャート-砕屑岩シークェンスについてのコノドント化石による海洋プレート層序の検討. 日本地質学会 第111年学術大会(千葉)(ポスター発表)
  29. 鹿納 晴尚 (2004) 四国西部、百笑層における暁新世放散虫化石層序. 日本古生物学会2004年年会(北九州市)(口頭発表)
  30. 石井 友樹・鹿納 晴尚・鈴木 紀毅・武田 浩太郎 (2004) 前期白亜紀(Berriasian-Hauterivian)の古赤道太平洋域の放散虫群集(ODP Leg 198, Site 1203B). 日本古生物学会2004年年会(北九州市)(口頭発表)
  31. 鹿納 晴尚 (2003) シャツキーライズにおけるAptian放散虫群集の特徴とテチス域との群集比較. 第8回放散虫研究集会(筑波大学)(口頭発表)
  32. 鈴木 紀毅・小嶋 智・鹿納 晴尚・永広 昌之・御前 明洋・栗原 敏之・山北 聡・大藤 茂・青山 正嗣 (2003) 極東ロシア,ハバロフスクコンプレックスより玄武岩類とフズリナ石灰岩を伴うペルム紀チャートの発見とその意義.地球惑星科学関連学会 2003 年合同大会(幕張メッセ)(口頭発表)
  33. 鈴木 紀毅・永広 昌之・小嶋 智・山北 聡・鹿納 晴尚・伊藤 谷生・松本 みどり・香束 卓郎・菅原 憲博 (2002) 極東ロシアにおける放散虫研究と2001年度南部プリモーリエ調査における微化石の検討. 日本地質学会第109年学術大会(新潟)(口頭発表)
  34. Kano H.・ODP Leg 198 Scientific Party (2002) Early Cretaceous radiolarians from the Shatsky Rise, Northwest Pacific; Leg 198 of the Ocean Drilling Program. The IV-th International Symposium of IGCP 434, Cretaceous Continental Margin of East Asia: Stratigraphy, Sedimentation, and Tectonics(ロシア、ハバロフクス)(口頭発表)
  35. 鹿納 晴尚・ODP第198次航海乗船研究者一同 (2002) ODP Leg 198 (北西太平洋・Shatsky Rise)で得られたOAE1aイベント(Early Aptian)前後の放散虫フォーナの特徴. 日本古生物学会2002年年会(福井県勝山市)(口頭発表)
  36. 鹿納 晴尚・DP第198次航海乗船研究者一同 (2002) ODP第198次航海(北西太平洋・Shatsky Rise)で得られた前期白亜紀放散虫群集と前期白亜紀以降の古海洋イベント. 日本古生物学会年第151回例会(鹿児島)
  37. 鹿納 晴尚 (2000) 四国西部四万十帯斜面海盆堆積相からの暁新世放散虫化石の産出とその層序. 日本古生物学会第149回例会(群馬県富岡)(ポスター発表)
  38. 鹿納 晴尚 (2000) 北西太平洋海域の暁新世放散虫群集(高知県・百笑層)と南半球の群集との類似性. 第7回放散虫研究集会-JRS2000- 大阪微化石研究会第90回例会(兵庫県立人と自然の博物館)(ポスター発表)
  39. 鹿納 晴尚・岡村 眞 (1999) 四国西部四万十帯斜面海盆堆積相からの暁新世放散虫化石の産出とその層序. 日本古生物学会第148回例会(三田市)(ポスター発表)

その他 記事など

その他 記事など
  1. 永広昌之・鹿納晴尚(2024) 南三陸の嚢頭類化石はなぜ新種発見が続くのか. 東北大学総合学術博物館ニュースレターOmnividens No.71, p.6.
  2. 鹿納晴尚(2024) 顕彰銘板をいろどる竜の口渓谷の地層柱状図. 東北大学総合学術博物館ニュースレターOmnividens No.70, p.8.
  3. 鹿納 晴尚・橋本 一輝 (2023) みちのく博物楽団とともに第14回南三陸子ども自然史ワークショップ2023に参加しました. 東北大学総合学術博物館ニュースレターOmnividens No.69, p.6.
  4. 髙嶋 礼詩・鹿納 晴尚 (2023) 「宮城の化石展~宮城と富谷の古生物」展示報告. 東北大学総合学術博物館ニュースレターOmnividens No.68, p.6.
  5. 鹿納 晴尚 (2023) 企画展「小川正孝―その研究と生涯」を開催しました. 東北大学総合学術博物館ニュースレターOmnividens No.68, p.5.
  6. 鹿納 晴尚 (2022) 東北大学創立115 周年・総合大学100周年記念展:旧生物学教室 1 階「金研のあゆみ―金属の密林の開拓者たち―」. 東北大学総合学術博物館ニュースレターOmnividens No.67, pp.4-5.
  7. 鹿納 晴尚 (2021) 展示「西澤潤一と東北大学」「金研のあゆみ─金属の密林の開拓者たち」旧生物学教室への設営. 東北大学総合学術博物館ニュースレターOmnividens No.65, p.5.
  8. 鹿納 晴尚 (2021) 総合学術博物館に3Dプリンタを導入しました. 東北大学総合学術博物館ニュースレターOmnividens No.65, pp.4-5.
  9. 鹿納 晴尚 (2021) せんだい 3.11 メモリアル交流館企画展「うみべの小学校」に点群データ映像動画を提供しました. 東北大学総合学術博物館ニュースレターOmnividens No.64, pp.4-5.
  10. 鹿納 晴尚 (2020) 「西澤潤一と東北大学」展の開催とその概要 後編:半導体・光通信の父から総長時代まで. 東北大学総合学術博物館ニュースレターOmnividens No.63, pp.4-5.
  11. 鹿納 晴尚 (2020) 「西澤潤一と東北大学」展の開催とその概要 前編:少年時代と学生時代~半導体研究の始まり. 東北大学総合学術博物館ニュースレターOmnividens No.62, pp.2-3.
  12. 西 弘嗣・髙嶋 礼詩・鹿納 晴尚 (2019) 「将来の巨大地震を考える in CHIBA」開催報告. 東北大学総合学術博物館ニュースレターOmnividens No.60, p.6.
  13. 鹿納 晴尚 (2019) 「ウタツギョリュウと南三陸地域の化石」展を開催しました. 東北大学総合学術博物館ニュースレターOmnividens No.59, p.7.
  14. 鹿納 晴尚・根本 潤・小川 知幸 (2019) 企画展&ワークショップ 「もっとしりたい日本とキューバのコウモリ」を開催しました. 東北大学総合学術博物館ニュースレターOmnividens No.59, pp.2-3.
  15. 西 弘嗣・鹿納 晴尚 (2018) 「世界津波の日」地震津波シンポジウム開催報告. 東北大学総合学術博物館ニュースレターOmnividens No.57, p.7.
  16. 鹿納 晴尚 (2018) 平成 29 年度南国市・岩沼市小中学校交流事業による「防災研修 in 東北大学」を開催しました. 東北大学総合学術博物館ニュースレターOmnividens No.57, p.5.
  17. 鹿納 晴尚・髙嶋 礼詩 (2018) 地学から災害を学ぼう in 松島」を開催しました. 東北大学総合学術博物館ニュースレターOmnividens No.56, p.6.
  18. 鹿納 晴尚 (2018) 企画展「県の石展」関連「宮城県の石」の産地・涌谷町箟岳周辺で砂金を採取しました. 東北大学総合学術博物館ニュースレターOmnividens No.56, pp.2-3.
  19. 藤澤 敦・鹿納 晴尚・吉野 高光・小池 雄利亜 (2017) 清戸迫横穴の高精細3次元計測. 平成29年度福島県考古学会 第59回大会 発表要旨pp.15-16. 福島県考古学会
  20. 鹿納 晴尚 (2017) 県政広報展示室にて「宮城県と金属 東北大学金属学・金属工学コレクション展」を開催しました. 東北大学総合学術博物館ニュースレターOmnividens No.55 p.6.
  21. 鹿納 晴尚 (2017) 「地震津波シンポジウム─東海・南海巨大地震を考える in SHIMIZU─」を開催しました. 東北大学総合学術博物館ニュースレターOmnividens No.54, p.6.
  22. 鹿納 晴尚 (2017) 宮城県庁にて「宮城県の化石」展を開催しました. 東北大学総合学術博物館ニュースレターOmnividens No.53, p.3.
  23. 鹿納 晴尚 (2016) 連携展示「震災遺産を考える ─ガレキから我歴へ」 3Dデジタル震災遺構アーカイブ体験展示報告. 東北大学総合学術博物館ニュースレターOmnividens No.51, p.6.
  24. 鹿納 晴尚 (2016) 〝MR 技術がつなげる博物館と人々〟. 東北大学総合学術博物館ニュースレターOmnividens No.50, p.4.
  25. 鹿納 晴尚 (2015) 第18回大学博物館等協議会・第10回博物科学会2015 年度大会(於金沢大学)に参加しました. 東北大学総合学術博物館ニュースレターOmnividens No.49, p.4.
  26. 鹿納 晴尚 (2015) 第3回国連防災世界会議関連展示報告 "ARCHIVES of the Great East Japan Earthquake for the FUTURE". 東北大学総合学術博物館ニュースレターOmnividens No.49, p.4.
  27. 鹿納 晴尚 (2015) ふくしま震災遺産保存プロジェクトへの協力をはじめました. 東北大学総合学術博物館ニュースレターOmnividens No.47, p.8.
  28. 鹿納 晴尚 (2014) 2015年3月に開催される国連防災世界会議に向けての取り組み. 東北大学総合学術博物館ニュースレターOmnividens No.46, p.7.
  29. 鹿納 晴尚 (2013) 東北大学 復興アクション 100+ 東日本大震災遺構3次元クラウドデータアーカイブ構築公開事業. 東北大学総合学術博物館ニュースレターOmnividens No.44, p.7.
  30. 鹿納 晴尚 (2013) 大学博物館体験活動「南三陸は魚竜化石の宝庫!」を開催しました. 東北大学総合学術博物館ニュースレターOmnividens No.43, pp.4-5.
  31. 佐藤 慎一・鹿納 晴尚・会田 美佳 (2012) サンゴと熱帯魚の生体展示を始めました. 東北大学総合学術博物館ニュースレターOmnividens No.41, pp.6-7.
  32. 永広昌之・佐々木 理・根本 潤・鹿納晴尚 (2012) 東日本大震災で被災した南三陸地域の自然史標本と「歌津魚竜館化石標本レスキュー事業」. 日本地質学会 News Vol.15 No.3. pp. 3-5.
  33. 鹿納 晴尚 (2011) 「東日本大震災 ~何が起こったか~ その記録と解析」展示報告. 東北大学総合学術博物館ニュースレターOmnividens No.40, pp.4-5.
  34. 鹿納 晴尚・石川 仁子・木田 真太郎・小林 裕一・武田 浩太郎・徳本 諒 (2005) 古海洋研究を志す学生のための微化石サマースクール報告. 化石 Vo. 77, pp.56-57.